146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瀬戸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

こども未来課長山井利明) こちら、今までのこういった取組をするに当たりまして、予算ということでございますけれども、まず、私どもといたしましては、地域民生委員児童委員さんとか地区社協の皆様、そういった方たちとの話合いをまずさせていただいて、その中で地域課題であったり子育てとして何が必要なのかというところというのをきちんと明確にまずすることが一つだろうというふうに考えております。 

瀬戸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

教育部長磯村玲子) 学校運営協議会委員には、各地区を代表する方々といたしまして、自治会公民館地区社協少年センター方々が参加されております。それぞれの地域の歴史や文化につきましては、各学校町探検学習等を通して学んでいるところでございますので、今後もそれぞれの地域の御協力をいただきながら学びを深めてまいりたいと考えております。 ○水野良一議長 小澤勝議員

瀬戸市議会 2021-12-06 12月06日-03号

健康福祉部長福祉事務所長中桐章裕) 本市におけます地域包括ケアシステムのあるべき姿は先ほど答弁をいたしましたとおり、福祉上位計画であります地域福祉計画に示しております当計画を策定するに当たりまして、市民アンケートをはじめ、地区社協単位で行った地域懇談会福祉分野計画策定委員対象としたアンケートパブリックコメントを実施、様々な立場の方からの現状と課題、そしてニーズを把握しているところでございます

瀬戸市議会 2021-12-03 12月03日-02号

自治会公民館地区社協少年センターなど、各地区方々学校運営協議会に参加をしていただいております。会議において地域からの御意見をいただき進めており、情報共有に努めているところでございます。 ○宮薗伸仁議長 朝井議員。 ◆1番(朝井賢次) 指摘は先ほどと重複しますので、ここでは差し控えますが、いずれにしろ、より密に連携が持てるように、これからも進めていただきたいというふうに考えます。 

瀬戸市議会 2021-06-25 06月25日-05号

次に、厚生文教分科会では、質疑の中で、3款2項5目せとっ子ファミリー交流館費、「せとっ子ファミリー交流館管理運営で、新型コロナ影響で、公共施設等も利用できず、孤独な子育てをしている家庭に対して、安全な地域サロン開催で、子育て支援を行う必要があると考えるが、瀬戸市としてどのように地域サロン開催支援していくか伺う」との質疑に対し、「地域力向上委員会地区社協などが主体開催している地域サロンは、

長久手市議会 2021-06-23 令和 3年第2回定例会(第4号 6月23日)

市長直轄組織次長中野智夫君) これまでの市民相談や、あと消費者生活相談といった既存の事業を継続しつつ、地域共生担当につきましては、まちづくり協議会や、あと地区社協などの会合に参加しまして、地域の方との情報交換であるとか、地域課題を解決するために地域住民主体的に取り組めることを考えられるように、地域での話合いなどに参加しております。  

長久手市議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会(第3号 6月22日)

(1)地区社協ごとに担当職員を配置しました。それぞれの地域課題支援ニーズは見えてきたでしょうか。  (2)複合的な課題を解決するには部局間の協力が必要となりますが、個人情報の開示は支援する担当課に限られるのでしょうか。  (3)市民伴走型支援などの協力を求めるとき、個人情報は守られるのでしょうか。  以上です。 ○議長伊藤祐司君) 質問は終わりました。  続いて、当局の答弁を求めます。

刈谷市議会 2021-06-14 06月14日-03号

さらに、そう思っていたときに地区社協とかは二重行政じゃないかと思いますが、そういうところではすごく仕事が増えているんじゃないかなと。 じゃ、次の質問ですが、地区では子ども会、女性の会の活動が大変になっている。そういう地区長や館長の成り手不足が課題地区もあると思うんですけれども、そういう中でどう捉えて、あと地区から何か要望は出ていませんかね。

安城市議会 2021-03-08 03月08日-04号

あわせて、各福祉センターの取りまとめを行う社会福祉協議会のほか、地区社会福祉協議会、いわゆる地区社協事務局が設置され、町内福祉委員会を中心とした地域福祉活動などを推進しています。このように、総合福祉センターは、高齢者障害者児童などに各種福祉サービスを提供するとともに、住民主体福祉活動を推進する地域福祉拠点施設として重要な役割を担っています。 

長久手市議会 2021-03-05 令和 3年第1回定例会(第4号 3月 5日)

カについて、現在のところ大学連携を活用して、直接的な児童生徒のひきこもりや不登校への支援を行ってはいませんが、例えば地区社協共生ステーション集会所で行うこどもひろばなどで、大学協力を得て、学生ボランティアによる児童生徒との交流学習支援等を行っていただいているところです。  

長久手市議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会(第3号 3月 4日)

高齢化率30.6%の山口連区は、買物弱者対策課題でありましたが、今年度はコロナ禍影響行事予算が余ったことをチャンスと捉え、まちづくり協議会地区社協、自治会協力を呼びかけ、市民提案実証実験を開始し、新年度も継続することとなっております。御答弁では本市が同じ取組を行うための課題を伺いました。

瀬戸市議会 2020-09-25 09月25日-05号

次に、厚生文教分科会長より報告を受け、3款1項3目敬老事業補助金では、「敬老会出席率地域により多少の違いはありますが、低水準で今後の式典在り方を考える必要があると考えますが、どのように受け止めてみえるかを伺う」との質疑に対し、「対象者は年々増加していき、式典を運用される地区社協自治会のほうも高齢化現象で、費用対効果も含め敬老会在り方地区社協方たちと考える時期と考え、今後は関係各位と検討

瀬戸市議会 2020-06-15 06月15日-02号

(4) 地区社協、民生委員老人会等福祉主体とした団体の今後の活動について。              ① 地区社協、老人クラブ民生委員など高齢者対象となる地域活動コロナウイルス感染症予防に対し、特段の配慮が必要と考える。外出自粛により、高齢者体力低下認知症進行といった影響が懸念されるが本市の見解を伺う。              

刈谷市議会 2020-02-27 02月27日-03号

議長(山崎高晴)  渡邊妙美議員・・・ ◆9番(渡邊妙美)  地域課題高齢者に関することだけではなく、障害を持った方や子育てに関することなど広い範囲にわたると思いますが、課題解決に取り組む場として地区社協福祉委員会を設置していることは認識をしています。先日も中部地区社会福祉協議会が設立されました。整備地区として4地区福祉委員会協議会を設立されていらっしゃいます。 

春日井市議会 2019-12-12 12月12日-03号

地域には,町内会自治会のほかに,老人会地区社協,体育振興会グラウンドゴルフソフトバレースポーツ少年団,ボーイスカウト,ガールスカウトなど,さまざま活動している団体組織があります。子ども会もそのうちの一つであり,地域にとっては必要な団体であると認識をしております。地域コミュニティづくりには,その核となる人の集まりや人の結びつきが重要だと思います。

蒲郡市議会 2019-12-09 12月09日-03号

先ほどの校区福祉委員会などは、地区社協の延長からこういったものがつくられていると思いますけれども、なかなか蒲郡市では地区社協が根づいてこなくて、大塚で実践されて、そこから広がらないという状況があって、また地域包括ケアの流れの中で、本当に支え合いの活動等について、今いろいろ議論されながら活動もされていると承知をしております。